アメリカ、ヨーロッパ、国内と、デジカメ片手に「たれぱんだ」といっしょに旅行しています。
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(03/18)
(12/27)
(11/27)
(11/06)
(10/17)
Yahoo!
国立新美術館の上から見た桜。
ここらへんに公園ってありましたっけ?とアバンギャルドな方向感覚そのままに適当に桜が咲いている方向へと歩きました。
まあ、そういうことをすると後が大変なのですが、ここは東京だし。公共の交通機関にさえ辿り着けば後はなんとかなるでしょう。

で、桜の方向へ近づいてみると、「青山霊園」の文字。
両サイドの桜並木が、美しい回廊をなしています。
明治の世に造られた初めての公営墓地だそうです。
勲○等などのキラキラしい文字が刻まれた由緒正しそうな墓標や、明治日本のお雇い外人たちの外人墓地などがあります。

花見客もいないことはないのですが、どうも外国人の姿が目立ちます。
墓地でお花見というのは少し躊躇しますよね。しかも夜桜だったりすると尚更。
ピクニック代わりに花の下で花見をしている人たちも何故か他の場所とは違ってバカ騒ぎもなく、静かに飲んでいる雰囲気でした。

「願わくは…」と西行法師の歌が口をついて出ます。「花の下にて春死なむ、この如月の望月の頃」
満月と、花に抱かれて死にたいとは、なかなかに贅沢です。
もっともソメイヨシノは西行法師が見た桜ではなさそうですが…。
限りなく白に近い、憂いを帯びたうすいピンクの花びらは、我々の死生観に強く影響を与えているような感じがします。

青山霊園の中心近く、ソメイヨシノとは違う山桜が2本咲いてました。
真っ白な桜と、血のような紅色の桜と。

こちらも、場所柄か、華麗なのにどこか寂しげな色に見えてしまいます。
静かに花を見るのに、とても相応しい場所です。

ここらへんに公園ってありましたっけ?とアバンギャルドな方向感覚そのままに適当に桜が咲いている方向へと歩きました。
まあ、そういうことをすると後が大変なのですが、ここは東京だし。公共の交通機関にさえ辿り着けば後はなんとかなるでしょう。
で、桜の方向へ近づいてみると、「青山霊園」の文字。
両サイドの桜並木が、美しい回廊をなしています。
明治の世に造られた初めての公営墓地だそうです。
勲○等などのキラキラしい文字が刻まれた由緒正しそうな墓標や、明治日本のお雇い外人たちの外人墓地などがあります。
花見客もいないことはないのですが、どうも外国人の姿が目立ちます。
墓地でお花見というのは少し躊躇しますよね。しかも夜桜だったりすると尚更。
ピクニック代わりに花の下で花見をしている人たちも何故か他の場所とは違ってバカ騒ぎもなく、静かに飲んでいる雰囲気でした。
「願わくは…」と西行法師の歌が口をついて出ます。「花の下にて春死なむ、この如月の望月の頃」
満月と、花に抱かれて死にたいとは、なかなかに贅沢です。
もっともソメイヨシノは西行法師が見た桜ではなさそうですが…。
限りなく白に近い、憂いを帯びたうすいピンクの花びらは、我々の死生観に強く影響を与えているような感じがします。
青山霊園の中心近く、ソメイヨシノとは違う山桜が2本咲いてました。
真っ白な桜と、血のような紅色の桜と。
こちらも、場所柄か、華麗なのにどこか寂しげな色に見えてしまいます。
静かに花を見るのに、とても相応しい場所です。

PR
定例になりつつある東京でのオフ会参加。
偶然か、うちの気象コントロールたれぱんだの粋なはからいか、ちょうど桜の満開の季節に当たりました。

上野へは当初、ウルビーノのビーナスを見るのが目的でした。
池袋から山の手線で。
上野公園内、たくさんの美術館が集中しているのはうらやましい限り。

桜満開の上野恩賜公園入口です。
夜桜のライトアップ用の飾り付けなどもあり、大勢の花見客がきています。

桜、100%満開、という感じ。
なんだかたわわで。桜の憂いを帯びた雰囲気がない、と思うのは贅沢というモンでしょう。

上野の森を桜の回廊。あー、これで人がいなければ…などとこれまた贅沢なことを思いつつ。

途中清水観音堂の境内も桜に彩られてよい風情でした。

偶然か、うちの気象コントロールたれぱんだの粋なはからいか、ちょうど桜の満開の季節に当たりました。
上野へは当初、ウルビーノのビーナスを見るのが目的でした。
池袋から山の手線で。
上野公園内、たくさんの美術館が集中しているのはうらやましい限り。
桜満開の上野恩賜公園入口です。
夜桜のライトアップ用の飾り付けなどもあり、大勢の花見客がきています。
桜、100%満開、という感じ。
なんだかたわわで。桜の憂いを帯びた雰囲気がない、と思うのは贅沢というモンでしょう。
上野の森を桜の回廊。あー、これで人がいなければ…などとこれまた贅沢なことを思いつつ。
途中清水観音堂の境内も桜に彩られてよい風情でした。

広告など
最新TB
最古記事
(04/06)
(05/25)
(08/15)
(08/16)
(08/17)
楽天トラベル