アメリカ、ヨーロッパ、国内と、デジカメ片手に「たれぱんだ」といっしょに旅行しています。			
						
					アクセス解析				
				
					フリーエリア				
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					ブログ内検索				
				
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(03/18)
(12/27)
(11/27)
(11/06)
(10/17)
				
					Yahoo!				
				
						バンケットの会場となったツァーリスモ国立美術館です。
立派な美術館もあり、ロシア人の憩いの場となる広大な庭園もあり、の素敵な場所ですが、なんともアクセスが大変。地下鉄で行けるとの説明でしたが、とてもとても。
日本のガイドブックには載っていない穴場ではあります。

こちらが入口の門です。ロシアってやたら門や城壁を赤く塗りたがりますね。赤はロシア語で美しいという意味だそうですから、やはり「赤」には思いいれがあるのかも。社会主義のシンボルになっちゃいましたけど。

中にはいると広大な庭園が続きます。よく整備された花壇が。
美術館にも行きたかったのですが、バンケット会場は別棟。しかも途中交通事故による渋滞で遅れてきたために、ゆっくりと写真を撮る間もありません。
それでもなんとか撮ったケド。

庭園の中央にはやたらに大きな噴水が。これ、ものすごく華やかでした。

で。華やかな噴水のまわりでは、いちゃいちゃしているカップルがたくさん。みんな楽しそー。
バンケットすっぽかして、ここでぼーっとしていたいよね。

中の敷地はこんな感じ。大きな池が分断するかたち。水と木々に囲まれた素敵な公園となっています。美術館には多くのロシア美術があるし。

後ろ髪ひかれながらも、さらに道ははるかに続きます。一番奥にあるエカテリーナ2世の離宮に行かなくちゃならないの。
途中では、まるでシンデレラ城のような、城壁が。(ってそこでシンデレラ城とか、RPGゲームが出てくるところが発想の貧困なわけですが。)

20分くらい園内を歩いたのち現れたのが、このエカテリーナ離宮。ロシアンゴシックの優雅な建物です。

女帝のための離宮ということもあるのか、レース細工のような優美なスタイル。他のロシア建築とはかなり趣を異にしています。
エカテリーナの故郷のプロセインの影響も強いのかもしれません。

宮殿内は思ったほどはごてごてしていません。(イタリアなどだとこれでもかとゴテゴテですが)
直線を利用したインテリアはかなりすっきりとした感じ。とはいえ、使用されているのはすべて大理石。なにげにお金かかってんなあ。

バンケットがはねた後の夜景です。モスクワの夏の夜はいつまでたっても日が沈まないので、夕景に見えますが、これでも午後10時過ぎ。
きれいにライトアップした宮殿がとても素敵です。

そして、午後10時の夕焼けを見つつ、ホテルへと帰りました。
大型バスでの送迎がなければ、とても行けない場所でした。

																														立派な美術館もあり、ロシア人の憩いの場となる広大な庭園もあり、の素敵な場所ですが、なんともアクセスが大変。地下鉄で行けるとの説明でしたが、とてもとても。
日本のガイドブックには載っていない穴場ではあります。
こちらが入口の門です。ロシアってやたら門や城壁を赤く塗りたがりますね。赤はロシア語で美しいという意味だそうですから、やはり「赤」には思いいれがあるのかも。社会主義のシンボルになっちゃいましたけど。
中にはいると広大な庭園が続きます。よく整備された花壇が。
美術館にも行きたかったのですが、バンケット会場は別棟。しかも途中交通事故による渋滞で遅れてきたために、ゆっくりと写真を撮る間もありません。
それでもなんとか撮ったケド。
庭園の中央にはやたらに大きな噴水が。これ、ものすごく華やかでした。
で。華やかな噴水のまわりでは、いちゃいちゃしているカップルがたくさん。みんな楽しそー。
バンケットすっぽかして、ここでぼーっとしていたいよね。
中の敷地はこんな感じ。大きな池が分断するかたち。水と木々に囲まれた素敵な公園となっています。美術館には多くのロシア美術があるし。
後ろ髪ひかれながらも、さらに道ははるかに続きます。一番奥にあるエカテリーナ2世の離宮に行かなくちゃならないの。
途中では、まるでシンデレラ城のような、城壁が。(ってそこでシンデレラ城とか、RPGゲームが出てくるところが発想の貧困なわけですが。)
20分くらい園内を歩いたのち現れたのが、このエカテリーナ離宮。ロシアンゴシックの優雅な建物です。
女帝のための離宮ということもあるのか、レース細工のような優美なスタイル。他のロシア建築とはかなり趣を異にしています。
エカテリーナの故郷のプロセインの影響も強いのかもしれません。
宮殿内は思ったほどはごてごてしていません。(イタリアなどだとこれでもかとゴテゴテですが)
直線を利用したインテリアはかなりすっきりとした感じ。とはいえ、使用されているのはすべて大理石。なにげにお金かかってんなあ。
バンケットがはねた後の夜景です。モスクワの夏の夜はいつまでたっても日が沈まないので、夕景に見えますが、これでも午後10時過ぎ。
きれいにライトアップした宮殿がとても素敵です。
そして、午後10時の夕焼けを見つつ、ホテルへと帰りました。
大型バスでの送迎がなければ、とても行けない場所でした。
PR
					Comment
				コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
				管理人のみ閲覧可
					広告など				
				
					最新TB				
				
					最古記事				
				(04/06)
(05/25)
(08/15)
(08/16)
(08/17)
				
					楽天トラベル				
				



