忍者ブログ
アメリカ、ヨーロッパ、国内と、デジカメ片手に「たれぱんだ」といっしょに旅行しています。
アクセス解析
ブログランキング
フリーエリア


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ありあ
性別:
非公開
ブログ内検索
最新CM
[08/20 ありあ]
[08/20 たむら]
[08/17 ありあ]
[08/16 たむら]
[08/16 たむら]
あし@
Yahoo!
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国立新美術館は、常設展を持たず、企画展が主だそうです。 展示室だけはものすごい数あるんだそう。
残念ながらフェルメール展の他はあまり目をひく展示はありませんでした。
今のところ、この建物自体が、一種の展示なのかもしれません。

 展示室

こういった展示室が10以上あるんだそう。

 フェルメール展
そしてフェルメール。

 フェルメールの画を見ていると、キャンバス地に絵の具を塗ったものに何故美を感じるか?ということを問い直される気がします。

 手をのばせばその重ささえ感じるのではないかと思わせるパン、一筋となってしたたり落ちるミルク。

働くことの威厳に満ちた、言い換えれば美しいだけの女ではない人の一瞬を切り取った画です。

鮮やかでありながら、光を充分に意識した落ち着いた色彩。
そして、簡素でかつ奥行きを感じさせるバック。

外国の巨大美術館でゆったりと見るのもいいけれど、十全にライトを計算尽くして、最高の状態での絵を愉しむことができる日本の企画展もまた別の趣があります。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
PR
フェルメール展の前に、国立新美術館の箱のほうを(なかなかフェルメールに辿り着かないぞ)

 日本を代表する巨大美術館を、ということで、鳴り物入りでの黒川紀章デザインです。
奇をてらっていることだけは確か。

などと言っていてら、この記事を上げる前に黒川紀章がお亡くなりになってしまいました。
なんとなくシンクロニティ。
これだけの斬新なものを仕上げる力量を持つ人はそうそうはいないので、惜しまれます。

 波形の窓

波形の大きな窓です。

 館内3

まるで宇宙船かなにかのような、円錐にはカフェやレストランが入っています。
 館内5

絵に描いたような近未来、という感じ。
そのわりにLANがきちっと設備されていないという噂も。LANを利用した現代芸術の展示がやりにくいらしいです。
 今からならば、無線LANいや、いっそPLC入れちゃえばいいじゃん。

 光とコンクリート

光が窓から入ると波の影が打ち出しのコンクリートに写って、美しかったです。
 ガラスとコンクリートと光と。これを見せるためのからくりのような気がします。

上から


上階から下を見下ろして。
 館内6

人の動線をかなり無視しているという批判もあって。 私が行ったときは平日なので、比較的人が少なく、そういった混雑で悩まされることはなかったんだけど…。 でも東京だもんなぁ。土日の混雑はものすごいだろうな。


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
半年ぶりに上京してきました。 前回は、ダ・ヴィンチ展に行ったのですが、
今度は国立新美術館に、 フェルメール展へ。
いやー、東京は近頃美術館がどんどん充実していっていいな。

乃木坂

メトロ乃木坂駅から直結。さすがにアクセスがよいです。福岡から朝9時の便にのればランチの時間には間に合うという

地下鉄通路

地下通路も新しいだけにモダンな感じに統一。でも、ちょっと寒々しいかな。

チケットブース

平日なので、チケットブースの行列もなし。券を用意していなかったので



ということで、国立新美術館の「新」のマーク入りの入口へ。
ところで、地下鉄から直結で来たので建物自体の外観を撮影するのをすっかり忘れました。(^^
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
ビール工場の見学の後、併設のビールのレトロ博物館にも寄ってみました。
みんな見学したらそのまま帰ってしまうので、人が少ないです。

レトロ博物館

昔のヱビスの工場の看板ですね。

旧工場

で、昔の工場とそこにあったプリミティブな機械。
コンピュータ制御オール自動の大工場を見た後だけに、こういう機械でつくられたビールも飲んでみたかったような気もします。

ポスター

いろんな時代のビールのポスターが飾ってありました。
大正ロマンか昭和初期といった風情のが一番好きです。

男は黙ってでし

男は黙って、以下略。
若い人には通じないよね(^^;;;;;;;;;;;←本当に通じなかった


えびすさん

ヱビス様の像もあって、たくさん小銭が投げ込まれていました。
トレビの泉じゃないんだから(^^;;;

ということで、ビール工場の見学って意外と遊べました。
なお入館料は試飲も含めて無料です。

ただ、物産品の展示もあって、ついついそこでたくさん買い物しちゃいましたけどね(笑)

そば饅頭

大分名産のそば饅頭です。本日つくりたて、とか。
そばの風味が効いて、素朴な味わいです。

日田「かやうさぎ」の帰路、まあ、そのまんま帰るのも惜しいということで、
同じく日田にあるサッポロビール新九州工場に寄ってみました。

最新鋭のビール工場だとかで、かなり大きな敷地です。

ビール工場

なんだかヒーローものの主人公みたいな恰好している「たれ」です。

ビール缶

サッポロさんの超デカイ看板です。無料でビールの試飲をさせてもらった御礼(?)(笑)

工場内の見学は小グループに分かれて、案内をしてもらいます。
残念なことに工場内は撮影禁止でした。
なんでだろ…。

まいう〜

工場見学の後は、生ビールの試飲です。しかも、ヱビスビールの生でした。

おつまみのクラッカーまでついてます。

ところで、東京の恵比寿という地名は、このヱビスビールの工場があったから、つけられたんだそう。
逆かと思ってました。

試飲

工場見学の後は、生ビールの試飲です。しかも、ヱビスビールの生でした。

おつまみのクラッカーまでついてます。

ところで、東京の恵比寿という地名は、このヱビスビールの工場があったから、つけられたんだそう。
逆かと思ってました。

ドライバーは飲めません

気の毒なことに、車で行ったので、配偶者は飲めません。
リンゴジュースでガマン。

家に帰って、「ビール!ビール!ビール!」と叫んで冷蔵庫に直行してました。




にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

広告など


じゃらん
最新TB
バーコード
楽天トラベル
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]