忍者ブログ
アメリカ、ヨーロッパ、国内と、デジカメ片手に「たれぱんだ」といっしょに旅行しています。
アクセス解析
ブログランキング
フリーエリア


カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ありあ
性別:
非公開
ブログ内検索
最新CM
[08/20 ありあ]
[08/20 たむら]
[08/17 ありあ]
[08/16 たむら]
[08/16 たむら]
あし@
Yahoo!
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

法隆寺の名前をとにかくミステリアスで魅力的にしたのは、この「夢殿」の存在でしょう。
開けられることのなかった八角の堂、見たら法隆寺が焼けるという伝説のある門外不出の黄金の秘仏「救世観音」(ぐぜかんのん)
フェノロサと岡倉天心によって、聖徳太子の姿を写したとも言われるこの秘仏は、世にだされました。

でもって、さらに梅原怨霊説によってもさらに有名に(^^;;;;

隠された十字架―法隆寺論 (新潮文庫)隠された十字架―法隆寺論 (新潮文庫)
梅原 猛

新潮社 1986-02
売り上げランキング : 27542

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



夢殿入り口

さて、そういう剣呑な伝説に彩られた夢殿ですが、もちろん、そういうことはなくて、静かな佇まいの美しいお堂です。


夢殿2

ものすごくラッキーなことに、年二回2ヶ月だけの救世観音(ぐぜかんのん)のご開帳があってました。
ただし、内部は暗くて、目をこらしてやっと見えます。ガイドの人が、懐中電灯で照らしてくれました。

子供の頃に見たことがあるのですが、黄金が少し褪色しているような気がしました。うーむ。天平時代の仏像は、顔がのっぺりとしているのが特徴です。救世観音(ぐぜかんのん)はまさしくそんな感じ。

下のほうに、こっそりとたれがいるのはご愛嬌。

伝法堂

横にあるのは伝法堂です。聖武天皇の夫人の住宅を仏堂に改造したものです。

夢殿

さて、もう一枚、境内で黄色くなっている木を透かしての夢殿を。
金色に染まった秋の雰囲気が出ているといいな。

夢殿の木

少し冷たい風がとても気持ちのよい日でした。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

PR
しばし本殿の豪奢さを楽しんだ後は、国宝が眠る大宝蔵院へと進みます。

鏡池

その前に鏡池の前で記念写真をパチリ

鏡池のまえの手洗い

手を清めてもう一枚。
水場も凝っています。

聖霊院

鏡池の前は聖霊院です。
聖徳太子像が安置されているのだそうです。

この聖霊院の横を通って大宝蔵院に行きます。平成10年に作られた法隆寺の数限りない宝物を納めるために作られた建物です。外見こそ周囲に併せて朱色の寺院風ですが、近代的な博物館となっています。

中は勿論撮影禁止。せめて建物でも撮影しておけばよかったんですが。(^^;;;
さっさとカメラをバックになおしちゃったんで…写真がありません。

百済観音

で、ここの目玉が、国宝百済観音です。
(これはもらったしおりをスキャニングしたものです。)

優美な、あまりにも優美なそのお姿。特徴的な宝冠に彩られた顔。すんなりとスレンダーの足下。ひらひらとした裳裾。
ルーブルに貸し出されたことがあり、ヨーロッパでも「女神」と称えられたとか…。
確かに女性的な容姿ではありますが、そういうものを越えた向こう側にある「仏」の美というもの。

その他にも、国宝玉虫厨子など、重文、国宝が一杯でした。

宝蔵院の中は管理がしっかりしていて、それはいいのですが、照明がいまいち暗いです。文化財保護のためかもしれないけれど、少し暗すぎるのでは…。

西院への道

ということで、わりとあっさりと宝蔵院をでて、夢殿に急ぎました。
もう一回くらい回りたかったんだけどなあ。順路を辿っていたら、外にでてしまっていました。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

まずは参道を道なりに行き、世界最古の木造建築へ。
境内図を参照ください。

南大門

両側の松並木の向こうに、南大門が見えてきます。

南大門をくぐると

南大門をくぐると中門や五重塔が見えてきます。
ヨーロッパの大聖堂とはまた違う、りんとした美しさが、秋の空に映えます。
まだ、10時前なので、団体客もほとんどいません。



中門を前にしてたれぱんだの記念撮影。
この中門の柱は、まるでギリシャのようなエンタシス(途中がふくらんだ形をしている。)
写真はうまくとれていませんが、左右には金剛力士像(塑像)が安置されています。
東大寺のものは彫刻像なので、少し違いますね。

五重塔

五重塔です。こういう巨大建築物はなかなか写真に撮るのが難しい。
全体をいれようとすると、歪んでしまうし…うーむ。

金堂

こちらは金堂です。
五重塔も美しいですが、金堂の装飾も雅っで細かくて
写真では見えにくいのですが、4本の柱を龍が飾っている中華風。

五重塔、下から

さらに、五重塔に近寄ってみましょう。
内部は仏様を安置しているので、内部撮影は禁止。撮影ばかりかスケッチも禁止でした。

そして、木造物を保護するためか、照明が暗くなかなか内部を拝めないのが残念だったです。

ガーゴイル?

さらに近寄ると、まるでガーゴイルのような子鬼が柱を支えています。インターナショナルな天平文化。これも、ペルシャあたりからの影響なのか?

五重塔というと、黒っぽい感じがしますが、ここまで近づくと、元々は朱色に塗られていたことがわかります。緑青で変色した金属飾りは、おそらく金色か銅色。頭の中で建てられたばかりの時をシミュレーションをすると…、我々の知る古雅な姿ではなく、どきついばかりの最新式の大建築があらわれます。

燈籠

この大講堂前の燈籠は、元はまばゆいばかりの黄金色だったとか…。
思わず、そりゃ、「趣味わるすぎ」とつぶやいてしまいました。

大講堂

大講堂は平安時代の建立です。
4隅に植えられた木の病葉(わくらば)を透かして撮影してみました。

撮影は不可だったのですが、ここで目をひいたのが、薬師如来の安置された向こう側を飾る天人の壁画です。
まるで、天使のような…。空を舞うその姿はやはり西域の影響を感じます。

とても突飛な発想ですが、西域の影響と思われる植物の紋様は、時を越えたアール・ヌーヴォーを思わせました。アール・ヌーヴォーの作家たちが果たして極東の古寺を知っていたかどうか、はわかりませんが…。

五重塔と金堂

鐘楼から鐘の音がします。子規の俳句が、頭の中に浮かびます。
時間(とき)に洗われ、美を体現する姿にしばし見とれました。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

法隆寺というと奈良市内から遠いというイメージがあります。交通の便がよくないので、大型バスやタクシーでの観光が一般的と思いこんでいました。しかし、今回はひとりでの行動なので、タクシーを使うのは勿体ないし、観光バスは行動をしばられるのがイヤです。

JR法隆寺駅

サイトを調べると、JRで行けるように書いてあるので、時間さえ確認しつつ行けばなんとかなるでしょう。
ホテルのコンシェルジェで、時刻表を貰い、JRで行くことにしました。

JR法隆寺駅はおそらく新設された駅なのでしょう。区間快速(といっても、ほぼ普通列車)で、約15分。あっという間につきました。意外と本数も多いのです。
呆気ないくらい簡単に法隆寺駅までいくことができました。

散策ルートマップ

JR法隆寺から、法隆寺へは結構距離があるので、そこからバスに乗ってくださいとは言われたのですが、もらった地図によれば、それほどの距離はなさそうです。
街になじむためにもまずは歩いてみることにしました。

子供の時の記憶と違い、道路は美しく整備されて、いたるところに「法隆寺まで○km」と表示と矢印がでているので、方向音痴の誰かさんでも迷うことなく法隆寺までたどり着くことができます。

法隆寺IC

まずは、法隆寺iセンターなる建物に行ってみました。
観光バスの駐車場および団体客の休憩用にとつくられた建物なのでしょう。こちらも新しくてきれいです。おそらく、法隆寺が世界遺産に登録されたのを機に、こういった整備が進んだのではないでしょうか。


斑鳩の里

内部は簡単な博物館になっていて、法隆寺や飛鳥斑鳩(あすかいかるが)の歴史を予習しておくことができます。
また、申し出れば、ボランティアの方によるガイドをお願いできるとか。

法隆寺模型

「法隆寺」や「聖徳太子」は「太子信仰」という信仰の対象でもあり、数々のフィクションに採り入れられたため、史実とファンタジーとが入り乱れています。
若草伽藍の存在など魅力的な謎に彩られていて、日本史の中でも人気のある題材です。

法隆寺iセンター





にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

海外でこれまで買ったものなども書いていきます。

オルセー美術館の前で、観光客向けのスーベニアですが
画学生らしい人が自分で描いて売ってました。

陶器絵

写真だとわかりにくいですが、縦方向で20cmもない小さなものです。
モンパルナスの景色だそう。
私たちはモンパルナスには行かなかったので…。

いっしょに添えてあるのは、ニューオルリンズで買ったこれまたスーベニアのマスク。

拡大

絵の部分がよく見えないので、拡大したもの。
でも陶器の質感がわかりませんね。
(写真撮るの難しいな。)
広告など


じゃらん
最新TB
バーコード
楽天トラベル
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]